日程:2017年11月3日(祝・金)〜11月5日(日)
場所:鹿児島県日置市東市来町美山地区一帯
時間:9:00ごろ~16:00ごろ
毎年6万人もの人が訪れる日置市東市来町美山で開催される美山窯元祭り。
日置市美山は薩摩焼の里と言われ、10軒以上もの窯元、そして、木工やガラス、ギターに喫茶店などお店の集まる小さな町です。今年の美山窯元祭りは第31回目平成28年11月3日〜5日まで、3日間開催されます。
美山の最大の魅力。それはこのまちの持つ雰囲気だと思います。お祭りで賑やかなメイン通りから少し小道に入り散策するととても気持ちが良いです。美山には窯元以外にも工房やカフェもあります。美山の「見る」「買う」「体験する」「食べる」をどうぞお楽しみください。
▶︎美山窯元祭りの特徴
多くの陶器市では通り沿いや広場にテントが並びますが、美山窯元祭りは歩いて窯元、工房を巡り景色、
空気、町の雰囲気を知っていただける楽しいお祭りです。お店は直径1,5キロの範囲に集まっていますが祭り
期間中は臨時駐車場に止めて頂くので歩きやすい服装がおススメです。
▶︎窯元祭り期間中の駐車場
一日駐車券 300円(頂く駐車料金は祭りの運営資金に使用いたします。)
▶︎薩摩焼体験広場(参加型)予約なしで体験できます。
11月3日~5日 9:30〜16:00
薩摩焼体験広場では陶工がロクロを回し・手ひねり・絵付けの体験を親切に指導致します。
ランプシェード体験も好評につき1日30名限定で行います。作品は後日美山の窯元が焼き上げてお渡し、または発送いたします。
<料金>
•手ひねり 1400円(作品は2点以内、粘土1kg)
•ろくろ 1900円(作品は2点以内、粘土1kg)
•絵付け 1400円〜(焼き物の種類、大きさにより料金が異なります)
•透し彫りランプシェード 3500円(1日限定30人)
•送料 600円(全国発送)
*作品の発送、お渡しは12月中旬頃の予定です。
▶︎第23回 国際手ひねり•絵付けコンテスト”目指せ、世界の陶工!”
11月3日(土)〜5日(月) 9:30〜16:00
期間中手ひねり•絵付けに参加された方々の中から特に優れた作品を大人•子どもの部に分けて表彰いたします。
<手ひねり部門>
大人の部
◯こけけ国王賞(大韓航空賞)
◯小正醸造賞/特別賞(3本)/入選(3本)
子どもの部(小学生以下)
◯こけけ国王賞(KTS賞)
◯南日本新聞社賞/特別賞(3本)/入選(3本)
<絵付け部門>
大人の部
◯こけけ国王賞(ANA賞)
◯小正醸造賞/特別賞(3本)
子どもの部(小学生以下)
◯こけけ国王賞(美山窯元祭り実行委員会賞)
◯南日本新聞社賞/特別賞(3本)
▶︎美山の朝マルシェ 昨年から開始!
2017年11月3日~5日 9:00〜16:00
場所:美山笑点前の道路上と東郷庭園にて
隔月第二日曜日に美山で開催し好評の朝マルシェが窯元祭りでも楽しめます。
毎日様々な出店者が手作りの小物やお菓子など散策がてら気軽にお立ち寄りください。
マルシェの詳細はこちらへ→美山の朝マルシェHP
今年はスタンプラリーも楽しめるようです。
▶︎「美山フードコート」オープン!
2017年11月3日〜5日 11:00〜15:00
場所:元外相東郷茂徳記念館前イベント広場
東郷記念会館前の広場では10軒のフードコートもオープン。自慢の料理を提供いたします。
実りの秋、食欲の秋を美山窯元祭りにてお楽しみください。
▶︎韓国南原市国楽団特別公演 限定企画!
11月4日(土) 開演1:15〜
場所:元外相東郷茂徳記念館イベント広場
韓国南原市国楽団による特別公演を開催いたします。韓国の伝統芸のを是非ご堪能ください。
また、同日19時から東市来文化交流センターにて日置市公演も開催。
▶︎もっと知ろうお隣「韓国」
2017年11月3(金)〜5日(日) 9:30〜16:00
伝統と歴史に支えられる薩摩焼。410年前韓半島よりこの薩摩の地に陶芸の技が伝えられました。そのお隣の国「韓国」の文化を紹介するブースを設けます。まだ意外と知らない韓国文化・歴史、また日本と共通する遊び・習慣等があるかもしれません。韓国を身近に感じていただきます。
▶︎ぐるっと美山通行手形 (一年中運営している企画です)
販売場所:本部
各店舗で販売されている通行手形を購入し、記載された店舗を回ってスタンプを10個あつめた方に、喫茶チケットを、そして全てスタンプを集めると記念品を進呈いたします。有効期限は一年間ですのでいつでも気軽に美山におとずれてください。
窯元祭り期間中の記念品、チケットの進呈は総合案内所のみで行います。
美山通行手形 1枚 1000円
詳しくはコチラへ
▶美山の登り窯パン工房
2017年11月3(金)〜5日(日) 9:30〜16:00
販売場所:青空市場(昨年から販売場所が変更になりました!)
焼き場所:美山陶遊館裏の400年窯
薩摩焼400年祭を記念して作られた共同登り窯でベーカリー城山(城山観光ホテル内)のパンシェフ監修の元、陶工と神村学園生徒が米粉100%のオリジナルパンを焼き上げます。 一味違った米粉パンをお楽しみください。毎年好評で売り切れてしまうのでどうぞお早めに。昨年から販売場所が変更になりました。上記マップをご参照ください。
▶︎薩摩焼/工芸品チャリティーオークション(入札方式)
2017年11月5日 13:00〜(薩摩焼・工芸品の出品)
場所:元外相東郷茂徳記念館前イベント広場
初日、2日目に来られた方々にも参加頂けるよう入札方式でオークションを開催いたします。期間中、東郷茂徳記念館に展示していますので、欲しい作品に連絡先と金額を提示して入札してください。最終日に開札し落札者を決定します。窯元や工房がこの日のために作陶した逸品が出品されます。
*収益の一部を寄付いたします。
▶︎小鶴茶屋
2017年11月3日〜5日 9:30~16:00
静かな風情の中、甘味処として小鶴茶屋を用意しております。薩摩焼の茶碗を使った抹茶や煎餅でおくつろぎください。東市来町湯之元にある老舗菓子舗「梅月堂」とのコラボ企画となります。
▶︎美山コンサート
2017年11月3日〜5日 11:00〜16:00
場所:元外相東郷茂徳記念館前イベント広場
フードコートの前がコンサート会場になります。
お食事を楽しみながら晩秋の美山に響き渡る美しい音楽を体験してください。
▶︎第16回美山窯元祭りフォトコンテスト(参加型)
平成28年に撮影した写真(4切りサイズ、W4切可)を募集します。美山に関連する写真であれば出品可。一人3点以内とし、受賞した作品は次回の美山窯元祭り期間中に展示いたします。(応募した作品は返却しません。)
▶︎JR九州ウォーキング(薩摩藩ゆかりの地を歩く美山ウォーク)
2017年11月4日(土曜日)
受付場所:伊集院駅スタート→東市来駅ゴール
スタート受付時間:8:30〜11:00
ゴール受付時間:15:00
JR九州主催のウォーキングイベントです。伊集院駅をスタートし江戸時代に島津藩が参勤交代で歩いた薩摩街道を歩き、美山窯元祭り会場を散策しながら、東市来駅がゴールとなります。参加費は無料で参加者には先着にて特典があります。秋の美山ロードを堪能されてはいかがでしょう。
詳しくはJR九州ウォーキングへ
美山までのアクセス方法はこちらをクリック↑
よくあるご質問
Q、窯元祭り期間中の駐車場は?
A、一日駐車券300円の臨時駐車場に停めていただきま
Q、陶芸体験の予約はできますか?
A、期間中の陶芸体験は予約なしで体験いただけます。場
Q、授乳室はありますか?
A、オムツの交換、授乳室は臨時的に「美山笑点」内に設置されます。
Q、登り窯パン工房のパンを買いたいのですが…。
A,昨年と異なり沈壽官窯前の通りを挟んだ真向かいの販売ブースにて販売いたしております。焼き上がり時間をお知らせす